歯学部学生には
3月のうちにやるべきことがあります。
まとめると以下のようなことです。
もっと具体的に!と思うかたは、読み進めてください。
これから先に留年をせずに国家試験に合格するためには、
進級と卒業に必要な学習習慣を身につけることが大切です!
その学習習慣を身につけるには、自分で 整理し 考え 選択すること が肝要です。
さらに、歯学部では、それを「勉強しながら修正しながら確立させていく」ことが大事です。
そこに「伴走が必要」であったり、「聞いたほうがはやい事項がある」場合は、うちの個別指導を使ってもらえたらいいと思います。
3月は自分のことを整理し考えるのに1番適しています。
やり始めましょう。
やりながら見つけていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
進級発表を待つ学生さん
それが待っていられないほどに不安な学生さん
4月からの再スタートに向けて準備中の学生さん
明日から再試験の学生さん
ひとりひとり状況は様々ですが、すべての歯学部生に3月のうちにやっておいてほしいことがあります。
「これまでの勉強を振り返り、整理し考え、選択し、前進する」ことです。
具体的にはどんなことなのかを、書きます!3つだけです!
⓵これまでの勉強を振り返り、
・よかったこと
・改善したほうがよかったこと
⓶これからどのように勉強するかを考え、
・試験前日はどう過ごしたいか
・試験1週間前にどうなっていたいか
・そのために日常の勉強をどうしたいか
・途中で失速しないためには どうしたいのか ※
・自分が続けられる勉強ってどんなものなのか ※
⓷自分でやり方を選択し、やり始める!
・⓵と⓶からやりたいことを選択する
・自分に合った方法が確立するまで 、修正、追加、変更を繰り返し、あくまでも試す気持ちで取り組む
といった具合です。
特に、※の印部分を諦めないように頑張りましょう。
「要領が悪かった」「計画を立てたが続かなかった」といった、考えるのを途中で諦めてしまった言葉は、
負のループに陥りますので使わないようにしましょう。
なぜ悪かったのか、なぜ続かなかったのかを「考える」ことが大切です。
そのために、⓵と⓶を丁寧におこなってください。
これまでの勉強を振り返り、整理し考え、選択して前進することができることができたら、それを、勉強しながら修正しながら継続させていきましょう。
自分の決めたやり方で、やり続けた学生さんには必ずよい結果が出ます。
よい結果が出れば、これを、
「勉強のコツがつかめた」
「大変だけど辛いとかじゃなくなった」
「自分の勉強方法でやっています」
という学生さんがいます。
ADOでは、
「進級と卒業に必要な学習習慣が身に着いた」といいます。
努力しただけの結果が出ます。
考えるのが苦手な学生さんや、自分以外の何か( / 誰か / 環境)のせいにしてしまう学生さんは
私が責任を持って手伝います!(たとえば⓵の「よかったこと」で「留年したんだからない」などと躓いているようでは、この先の人生を自分の足で歩んでいけるのかすら心配です!もう、すぐに、電話くださいね。)
今日は、好き嫌いの大きく分かれる「考える」こと について書きました。3月は始まったばかりですが、あっという間に終わります。今日、是非、やってみてください。